「オンライン授業」佐古田
中学生の息子がいる。ただ今自宅待機中だ。
その待機中&渋滞中の授業がついに動画で配信されるようになった。つまり自宅にいながらも学校の授業が受けられるのである。
私も「メンドクセー、ツマンネー」と言いながら学校に通っていた記憶がある。子供心に「勉強したくないわけじゃない、好きな分野を専門的に学びたい、納得しない曖昧な学問を強制されるのは御免だ」と思ってはいたが、時を経て新しい一歩がこんな状況で実現するとは思いもしなかった…。
ちいさな社会変革である。まだまだ課題は多いのだろうけど、コロナ収束後もこの選択肢があっても良いと思うのは私だけだろうか。賛否があるのは当然知ってる。でも、みんなで一緒に考えたい。
授業の出席をオンライン、オフラインの選択制に出来たら、社会問題である学校のいじめ問題も減少に向かうだろう。ちょっとしたシステムの変更で救われる人はいる。
道具はいつだって中立だし、属性を持たない。それを扱う人間がどのような意識をもって運用するかにかかっている。
テレワーク、オンライン化が万能なんて言うつもりは毛頭ないが現場の問題を変革し、良いことをどんどん取り入れ進化していく日本社会であって欲しいと願うぞ。
本の著者や専門家が授業を動画で展開したら面白いのに。何年か後に小学校向けに動画を逆のものさし講で作ってたりして。
0コメント