「わからぬがよろしい」逆ものさし広島




執行さんの『生くる』の最初にわからぬがよろしいとあります。
単純に意味もわからなく、わからなくても、進んでいけばいいと思っていた。
わからぬがよろしいの意味が自分なりにわかった、わかるはずはないのに
わからないというのは、正しい答え、道があると思うから、わからないのです。正しい答えはないから、わかるはずがない、だからわからなくていいのです。ということがわかった(笑)
中途半端にわかったと思うより、わからないまま進む方がいいのです。
自分の頭整理するための投稿です。
ご意見お願いいたします❗

0コメント

  • 1000 / 1000