超訳 無門関 ひろさちや著 


今回は、こちらの本を紹介します

題名の「無門関」は中国、宋代の禅僧の無門慧開が編んだ公案集です。公案集とは師匠が弟子達を教え、評価する試験問題です。試験問題と言うと、何か難しく、堅苦しいのではないかと思われますが、すらすら読むことが出来ます。

プロローグを一部抜粋します

狭い門から入りなさい。滅びに通じる門は広々として、その道も広々として、そこから入る者が多い。しかし、命に通じる門はなんと狭く、その道も細いことか。それを見出す者は少ない。

禅の本は何冊も読んでますが一番読みやすかったです。ただ正直に言うと、やはり禅は掴みどころが無くてよく分かりません。さらに、頭の中をぐちゃぐちゃにされます。それが良いのかもしれません。

ぜひ読んで頂きたい一冊です。

佐藤孝一

0コメント

  • 1000 / 1000