「サシハラ」三川礼子
こんにちは
先日は、サシハラ→勉強会→懇親会とお世話になり、ありがとうございました。
以下、サシハラの感想と気付きを送信させて頂きます。
そもそも、今回のサシハラは、小川さんの「運は遠くからやって来る」の言葉に触発された事がきっかけでしたが、全国色んな所で開催されている勉強会の中で名古屋に行く事になったのも、私の中の変わりたいと思う深層心理が名古屋に導いてくれた様な気がしています。
私自身、挫折感が強くネガティブな感情を溜め込みやすい性質です。
これまで、上手く自分の心の穴を埋める折り合いをつける事が出来ず、必要以上に傷つき、またその反芻思考が強い為、益々苦しくなるという事があります。
サシハラ後、広島に戻り、1週間これまでに無い程、自分と向き合い佐古田さんとの会話を思い返し考え続けております。
あの時、まずは、土台をきちんと固めないと何も変わらないと、自分の心の中のネガティブの根源について、原因を話を聞いてくれる人と深掘りしていく事。
何度もその作業を繰り返し行う事で、いつの間にかこれまでの自分を許せる様になって、これまでの自分より少しマシになると仰っておりました。
正直、私は、大分マシになりたいと思っておりましたので、(イメージで言うと、RIZAPのbefore afterの様な物を思っておりました。)
えーっ!
少しだけ?
と、思いました。
いや、実際今も思っています。
私は、ヨガが好きで、普段からヨガのレッスン中で瞑想をしたり、個人的に座禅を組んだりしておりましたが、いまだに雑念が次から次へと湧いてきて、止める事が出来ません。
いったい、どうすれば日常の中でおこるネガティブな感情を無くして行けば良いのか、苦しみから逃れられるのか、勉強会の間中考えておりました。
その答えは、まだ私には分かりません。
分かりませんが、もしかするとその答えは清水店長が導いて下さった本にあるかもしれません。
あの日、私は2冊の本を手に取って迷っておりましたが、清水店長がすすめてくださった本は、「運気を磨く」でした。
本には、ネガティブな想念を浄化する方法の一つとして、「自然の偉大な浄化力に委ねる」
と、書いてありました。
独り、静かに、その自然に正体し、身を委ねる事。
そういえば、欽ちゃんもホーキング博士も同じ様な事を言っていた様な気がします。
しばらく、この方法を実践してみようと思います。
あの時、清水店長がすすめてくださった本が「運気を磨く」であったことも、引き寄せの法則なのかも知れません。
そもそも、人の失敗には寛容でいられるのに、なぜ自分が失敗したと思った時には、自分自身を責め続けてしまうのか。
私自身が自分に優しく出来なくてどうするのた。
失敗を失敗で止めてしまわない為に、失敗の原因を考え、次の行動に活かし新しい事に挑戦する。
佐古田さんは、私に今回の旅は、長かったのか短かったのか問いかけを下さいました。
旅自体は、日常体験なので、いつもより時間が長く感じました。
しかし、私自身が自分と向き合う旅は、死ぬまで続きます。
何を考え、どの様に行動し、何を大切だと思い生きていくのか。
全ての事が常に変化し続けていく様に、私の思いや考えも変化していくと思います。
佐古田さん、考えるきっかけを頂き、ありがとうございます。
サシハラ、声を大にして言います。
「かなり、オススメです😊」
0コメント