2020.09.11 21:00「誰でももっているアンテナ」逆ものさし広島萌え騰るものの対談で岡先生と司馬さんが日本人はだれでもアンテナを持っている著名人のコメントにもよくあるアンテナを高くしよう!とアンテナは高さではない周波数です。自分の意識の中でどの周波数に合わせるのか、自分が受信する周波数は自分で決める意識が変われば周波数は自然と変わるいい意識を...
2020.09.10 03:00「最初の一人になること」逆ものさし広島一人では何もできないが、一人が始めなければ何もできない最初の一人になることですね‼️一人でやろうと思ったら進まないかもしれない志を同じにする仲間が現れます始めないと仲間も現れない何もできない自分動き始めないと何もできません動き始めると仲間が出来ます仲間が現れない集まらないのはやり...
2020.09.02 05:00「美味しい料理とは」逆ものさし広島先般お弁当の話を投稿しました。母親が作る弁当は美味しいのです。素材*調味料*調理法で味が変わります。調味料*調理法は経験ですね!仕事も料理と同じです、素材(知識)*調味料(やり方)*調理法(行動)ってな感じですけね新鮮な素材・新鮮な知識適正な調味料と分量・適正な対処方法熟練された...
2020.08.28 22:00「ここほれ」佐古田どこへも行けないのなら、ここを掘ろう。観ない者の会話に飽いたらここを掘ろう。見つけていないものを見つけ、陽に当てる。静かに、誰の言葉でもない声を聞き、赴くまま五感の橋を渡る。許される時間で、効率など他所に任せ、汗を流す。胸の奥深くから延びる、目に見える景色までの一本の道。その真っ...
2020.08.25 22:00「昔はよかったのか? 」逆ものさし広島社食で弁当を持参している人多いのを見て思った弁当箱が小さい、かわいいのです。男性も女性も自分の中学生時代の弁当箱はアルミの長方形おかずは昨日の夕食の残りだったおかずをこれは明日の弁当用として抜かれた(笑)新聞で包んでかばんに立てていれてたので汁がこぼれていた(笑)皆それが当たり前...
2020.08.22 01:30「これでいいのだ! 」平木 博昭「うまくいかなかったらどうしよう」より頑張った結果を受け止めよう!嫌いなことをするのをやめるやめることのできないことはすきになるしかないすきなことをやってるんだと思う考えてもわからないことは悩んでもしかたない分からないことは解らなくていい答えのないものはわからない答えを求めるので...
2020.08.13 22:00「感受性」逆ものさし広島絶望するようなことが起きても笑ってすませる人がいる不快なことに対する感受性が強ければ強いほど、快いことに関する感受性は弱くなるまたその逆もある同じように、いいことと悪いことが半々の確率で起こる場合、半分を喜ぶのか、半分を悲しむのかです本当につらいことがあっても乗りきるのはどちらで...
2020.08.10 22:00「友と言葉」上を目指してませんか。一生のうちに出会える人は、それほど多くはなく、また、その中で心を共有し語り合えるのはほんの一握り、少数です。数少ない友人との会話を、おしゃべりにせよ文章にせよ、限られた時間の中で、思いを巡らせながら楽しむことが、私の日常の中での最上の贅沢です。大人になれば、...
2020.08.05 22:00「ピンチはチャンス」逆ものさし広島 ピンチはピンチです!チャンスではありません❢ピンチの時にどう考えるか、どう思うかです!なぜ自分だけ?自分はこんなに頑張っているのになぜ?そんなこと考えずにピンチにちゃんと向き合うことです。ちゃんと向き合うことが出来たら、よくなることしかありません。ピンチはピンチです。逃げないで向...
2020.07.28 12:26ほぼ100日逆もの講新聞を、ほぼ毎日(途中、1、2日飛びましたが)書いてきました。これも読んでくださる皆さまのお陰です。ありがとう。本当は、しっかり手の込んだ文章を時間をかけて書きたいのですが、仕事や家事もあり、毎日となると難しいものですね。ここからも出来る限りのペースで書いていきたいと思い...