2020.06.07 22:00「詩乃ジカン。へようこそ」詩乃ジカン。さんがコペルさんの記事を朗読をしてくれました。声に出せば、文字はいのちを得て微笑み、よちよち赤子が独りでに歩く心地、あどけない背をみつめ胸が高鳴ります。聞こえてきた抑揚は、日曜日の風景を少しドラマチックにしてくれました。詩のジカン。さんいつもありがとうございます。文章...
2020.06.06 22:32「土曜日9:00からは…」毎週土曜日9:00から小川貴史さんによるFacebook生放送ライブ!旬な本を、みんなでワイワイ参加型で勉強できる約1時間〜の番組です。今読むべき本や、日本全国の輝く読書人を取り上げ応援するこの番組は、見ていて気持ちが温かくなりますよ。実践する姿、勉強になります。「まず人を喜ばせ...
2020.06.05 22:00「先師に導かれて」より「絶対不可避なることは、絶対必要即絶対最善にして、これ天意なり。」自己に与えられ生まれながらの諸条件、並びに人生の途上において与えられた予期せざる諸条件は、一見偶然と思われることも、長き眼から見れば、絶対的見地から見れば絶対必然のもので、かつ、その人にとって絶対最善たるべきもので...
2020.06.04 22:00「思考停止の罠」コペルコロナが流行りだしてから、読書のすすめに足を運ぶ頻度が増え、そのお陰で地方逆もの講など、清水店長のお話を聞く機会が増えた。その一方、『レンマ学』という本に清水店長とほぼ同時に挑戦する機会を得た。この感覚を、どこかへ忘れていたのだ。逆のものさし講はとても勉強になるが、いつしか清水店...
2020.06.03 22:00「雑感ノート」佐古田ZOOMしながら、質問したいことだらけで、顔が殺し屋の様になっていた佐古田です。問いかけられた意味の核の部分、私は受け止めることができたのだろうか、うーん、不安だ(笑)具体と抽象…問いがもんもんと湧いて頭から煙が出てました。もっと聞きたいことだらけでしたね。。具体と抽象を例えるな...
2020.06.02 22:00「わだち」佐古田ある一言でひどく傷つきます、とある方より相談を受けました。同じことが世間の人に起きた場合、大したことないわ、と素通りできることが本人にはできない。事実によって傷つくのではなく、事実における解釈によって人は傷つく。傷つくような解釈を持っている。なぜ自分はこんなにも傷つきやすいのか、...
2020.06.01 22:00「ライブ」佐古田「求めよ、さらば与えられん」現代ほど、学びやすい環境はないですね〜。あらゆる講師陣がYouTubeで価値あるライブを無料で公開しており、学ぼうとする者にとっては嬉しいかぎりです。昨日も「いけない」と思いつつ夜遅くまで動画をみちゃいました。著者への質問も可能であるし、実際に会うこと...
2020.05.31 22:00「理解と理会」佐古田え〜、最近、ソーシャルディスタンスがまだまだ必要ということですので、お酒とも間を空けたいな〜と思っている佐古田です。世の中、リクツでなんでもわかった気になっていませんか。ギリシャ哲学では、●時間や空間を超え、閃き・直観で物事の中心を掴むのをレンマ学【理会】と表し、●順序立てて、時...
2020.05.30 22:00「京都逆もの全国大会」「思考」を忘れちゃあいけねえ。「人の生死は天が決める」人にそう言える自分だろうか。中村天風さんの師匠カリアッパさんは、ヒマラヤの山中でヤギ(だったかな?)の背中に乗り、断崖絶壁を悠々と進まれたと聞く。50にして天命を知る…と聞いたことがあるけれど、自由自在の境地とは、と考える。
2020.05.29 22:00「改めて読んでみる」佐古田P54より引用そうやってね、一見常識で考えたら「おもしろくない」って言われることにも、自分から「おもしろさを発見できる感性」を磨くんですよ。(引用以上)みんな、出会う出来事はそんなに差はない。おもしろいことが起きているんじゃなくて、おもしろく受け取る人がいるということ。失敗を隠す...
2020.05.28 22:00「描く祈り」佐古田文章の良さは、おしゃべりと異なり「届けるまでに時間をかけられる」ところです。書き手は、想いを出来るだけ正確に届けたいから、何度も書き直します。この色じゃない、もっと柔らかい色エンピツはないか、あの人の雰囲気はもっと爽やかな感じがする…などと、呟きながら心の景観に近づけようと試みま...
2020.05.27 22:00「思想は明るくあれ」佐古田一灯、明るくあれ。街灯のことばに明るさを。ご厚意を賜り、ただいま動画を拝見しています。お声掛けいただいた意味がやっと、おぼろげながら感じられてきました。…遅っ。ありがとうございます。今日も、皆さんが健やかでありますように。